【肋間神経痛(あばらの痛み)の施術について】
- 2016年03月23日
- ブログ
【肋間神経痛(あばらの痛み)の施術について】
当院には肋骨の痛みで悩まれている方が来られています。
痛みが中々引かず、病院で「肋間神経痛」と診断されて
湿布や鎮痛剤などしているが痛みに変化なし。
電気治療で少しは良くなった気がするが次の日にまた痛い…
長引く肋骨の痛みで仕事や生活にも支障をきたし、精神的
に参られている方が多いです。
肋骨の痛みが長引く原因は身体のゆがみにあります。
当院の肋間神経痛(肋骨の痛み)に対する施術方針について
書きましたのでお読みください。
---
【くしゃみや咳をすると肋骨に激痛が走る・・・】
● 肋骨が折れて突き刺さっているかのような痛みが出る。。
● 左の肋骨(あばら)だけに痛みが走る。
● 激しい運動をすると痛い。
● 深呼吸をするだけでも痛みが出る。
● 右に身体をねじったときに痛みがでる。
● 肋骨まわりにチクチク痛みがある。
● 重いものを持ち上げた時に痛みが出る。
● 朝方に肋骨まわりがヒリヒリする。
そんな患者さんたちが当院に来院されています。
肋間神経痛の症状は人によって痛み方や痛む場所も
変わってきます。
当院ではあなたの肋間神経痛(あばらの痛み)を引き起こし
ている根本原因を改善していきますので、何でもご相談下さい。
---
【肋間神経痛(あばらの痛み)にはこんな施術をします】
痛みの原因として肋骨のヒビや圧迫骨折、胸椎の骨折かもしれませんのでまずは病院で検査することをおススメします。
骨や内臓にも異常がないが肋骨周りに痛みがあるという場合に、肋間神経痛と診断されることが多いです。
当院に肋間神経痛で来られる方で共通していることは姿勢が悪く、猫背で身にゆがみがある方がほとんどです。
また仕事や人間関係などのストレスをお持ちの方も身体が緊張しており神経を圧迫しやすいです。
当院では背骨や肋骨のゆがみを整えて痛みを改善していきます。
身体を整え、神経を圧迫している筋肉が緩むと不思議なほどに
改善に向かいます。
ただし、身体のゆがむ生活習慣やストレスのある生活を続けて
いると痛みが戻りやすいのでセルフケアも必要です。
自宅でできる肋間神経痛のストレッチもお教えいたしますね。
肋間神経痛(あばらの痛み)と付き合いながらの辛い生活から
開放され、普通の生活が送れるようお力になれればと思います。
分からないことがあればご相談くださいね。